ABOUT ME
今や日本の高校進学率は98.8%でほぼ全員が高校へと進学しており、大学進学率は55%と半数以上が大学へと進学する世の中となりました。大学受験も所謂、「大学全入学時代」。「選ばなければ大学に入学できる」と言われております。
しかし、AIの台頭により、仕事が次々と無くなる時代がやってきます。学力(認知能力)は勿論ですが、自分自身で目標を設定し、それを解決する能力(非認知能力)を身に付ける事がこれからの小中高生には必須となってきます。
「勉強が出来るから幸せになれる」とは限りませんが、色々な事を知る事で人生の幅が広がり、進学の幅が広がる事で職業選択の幅も広がります。また、当教室では一人ひとりの目標や現在の学力から学習方法の指導や家庭での学習もプロデュースします。今までの大手予備校での指導の中で500名以上の生徒の成績向上を行ってきた経験から皆さんの夢を応援していきます。
これから一緒に頑張っていきましょう。
教室長 渡邊 康平
教室長紹介
新庄北高、山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーション学科卒業。大学在学中より予備校での講師経験を持ち、その後、大手予備校教室責任者として毎年100名以上の塾生がいる教室を5年間担当。予備校での指導歴は10年になる。英語の模試が70/200点の高3生を9ヶ月で150/200点に、国語の模試が130/200点だった医学部志望の高3生をセンター本番までの6ヶ月で186/200点にした経験を持つ。中学生の指導では、上位高校を目指す生徒から成績に悩んでいる生徒を幅広く担当。現在までに学習指導と進路指導を行った生徒は500名以上になる。
[学習指導・進路指導実績]
○高校
・新庄北高校
・山形東高校
・新庄南高校
・新庄東高校 他多数
○大学
・山梨大学 医学部 医学科
・筑波大学 情報学郡 情報科学類
・首都大学東京 都市環境学部 都市基盤環境学科
・山梨大学 医学部 看護学科
・北里大学 薬学部 薬学科
・中央大学 理工学部 情報工学科
・山形県立保健医療大学 看護学部 看護学科
・東京理科大学 経営学部 経営学科 他多数



3 Commitments
モチベーションの向上と維持
モチベーションの向上と維持が勉強では最も大切です。そのやり方は十人十色。一人ひとりの生活習慣や性格を見極めながら指導します。最終的には、モチベーションコントロールの力が身につく為、勉強以外にも役立てられる力が得られます。
適切な指導と、問題・
テキストの選定
どんな問題をどのように解いていくのか、演習の量と共に質も見直していきましょう。家庭学習のやり方も一から指導していきます。受講している教科だけでなく、全教科の成績向上を目指します。
一人ひとりにピッタリの学習計画
「塾では勉強するけど家では全く勉強しない」という声をよく聞きます。「何をやればいいか分からない」という生徒さんには日割りでの学習計画を。「やることはあるけど何となくだらけてしまう」という生徒さんには勉強の内容や時間を記録するレコーディングという方法を。
一人ひとりの悩みに寄り添いながら一緒に解決をしていきましょう。